不動産関連ニュース
-
3.302021
住宅ローンの新規貸出 変動金利型が6割強
国土交通省は26日に「令和2年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」の結果を公表しました。2020年10~11月に、住宅ローンを供給している民間金融機関を対象に19年度(令和元年度)の貸出状況等を調査し、1,237機関の回答を得たとのことです。
-
3.292021
賃貸家賃、千葉県が全面積帯で上昇
アットホーム株式会社は24日、同社の不動産情報ネットワークにおける「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」(2021年2月)を発表しました。入居者が1ヵ月に支払う「賃料+管理費・共益費等」を「家賃」と定義して調査したとのことです。
-
3.262021
コロナ禍直撃で6年ぶり下落 令和3年地価公示
国土交通省は23日、令和3年地価公示を発表しました。調査地点は全国2万6,000地点です。令和3年1月1日時点の地価変動率は、全用途平均で0.5%下落(前年1.4%上昇)と、6年ぶりの下落となりました。
-
3.252021
マンション賃料指数 首都圏は横ばい傾向
アットホーム株式会社と株式会社三井住友トラスト基礎研究所は22日、2020年第4四半期(10~12月)のマンション賃料インデックスを公表しました。アットホームが蓄積している全国12エリアの賃貸マンション成約賃料情報を基に、四半期ごとに調査を行いました。
-
3.242021
ARES 中長期的ビジョン等の作成へ
一般社団法人不動産証券化協会(ARES)は22日、第118回理事会を開催し、2021年度事業計画案ならびに予算案について原案通り決定しました。理事会では、正会員1社、準会員1社を承認(入会は4月1日付)。
-
3.232021
新しい「住生活基本計画」が閣議決定
今後の住宅施策の指針となる新たな「住生活基本計画(全国計画)」が19日い閣議決定されました。「住生活基本計画(全国計画)」は、おおよそ5年ごとに計画を見直すこととされています。
-
3.222021
2月の首都圏マンション発売、前年同月比1.5倍に
株式会社不動産経済研究所は18日、2021年2月度の首都圏分譲マンション市場動向を発表しました。同月の発売戸数は2,243戸(前年同月比50.7%増)と大幅に増えたようです。
-
3.192021
全国の「関係人口」が約1,827万人と推計
国土交通省は17日、全国の「関係人口」について、実態把握調査の結果を発表しました。「関係人口」とは、移住や観光、帰省でもない、日常生活圏や通勤圏以外の特定の地域と継続的かつ多様な関わりを持つ人口を指します。
-
3.182021
国交省「目安光熱費」表示でとりまとめ案
国土交通省は15日、「住宅の省エネ性能の光熱費表示検討委員会」(委員長:田辺新一氏(早稲田大学創造理工学部建築学科教授))の3回目となる会合をオンラインで開催し、住宅情報提供サイト等における光熱費表示に関するとりまとめ案を発表しました。
-
3.172021
不動産投資の方針、コロナ前から「変化なし」が半分以上
株式会社三井住友トラスト基礎研究所は15日、「不動産投資に関する調査2020年」の結果を発表しました。年金基金や機関投資家など294件にアンケートを送付し、84件の回答をいただきました。調査時期は2020年11~12月です。