不動産関連ニュース
-
5.112022
住宅系収益不動産、いずれも価格が下落
健美家株式会社は2日、2022年4月の収益物件市場動向を発表しました。同社の情報サイトに新規登録された全国の住宅系収益不動産(区分マンション、1棟アパート、1棟マンション)の物件価格、表面利回りを集計したものです。
-
5.102022
5月のフラット35最頻金利、4ヵ月連続で上昇
独立行政法人住宅金融支援機構は2日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の5月の適用金利を発表しました。借入期間21年以上(融資率9割以下)の金利は、年1.480%(前月比0.040%上昇)~2.540%(同変動なし)。
-
5.92022
新設住宅着工、21年度は3年ぶりに増加/国交省
国土交通省は、2021年度および22年3月の建築着工統計調査を発表しました。21年度の新設住宅着工戸数は86万5,909戸。前年度比6.6%増となり、3年ぶりに増加となったようです。新設着工床面積も7,116万1,000平方メートル(前年度比7.3%増)と、3年ぶりに増加したとのことです。
-
5.62022
超高層マンション計画、22年以降に約11.2万戸
株式会社不動産経済研究所は27日、2022年3月末時点の超高層マンション(20階建て以上)の市場動向を発表しました。22年以降に完成予定の超高層マンションは、全国で307棟・11万2,142戸。前年同期に比べ、74棟・1万7,211戸増加しているようです。
-
5.22022
首都圏の既存マンション価格、上昇傾向続く
不動産情報サービスのアットホーム株式会社は28日、同社ネットワークにおける2022年3月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表しました。新築戸建ての平均登録価格は、4,267万円(前月比1.8%上昇)。
-
4.282022
マンション家賃、4エリアが全面積帯で上昇傾向
アットホーム株式会社は25日、同社の不動産情報ネットワークにおける「全国主要都市の『賃貸マンション・アパート』募集家賃動向」(2022年3月)を発表しました。
-
4.272022
新築住宅への適合義務化へ、建築物省エネ法を改正
「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律案」が22日、閣議決定されたようです。
-
4.262022
2月の建設総合統計、出来高総計は4.8%減
国土交通省は21日、2022年2月の「建設総合統計」を発表しました。同月の出来高総計は4兆4,757億円(前年同月比4.8%減)となったようです。民間の出来高総計は2兆5,704億円(同4.3%増)。
-
4.252022
24年の策定目指し、土地基本方針の見直しスタート
国土交通省は21日、第47回国土審議会土地政策分科会企画部会(部会長:中井検裕東京工業大学環境・社会理工学院長)を開催しました。事務局が今後の同部会における議論テーマを提案したようです。
-
4.222022
21年度の近畿圏マンション供給戸数3年ぶり増
株式会社不動産経済研究所は18日、2021年度(21年4月~22年3月)の近畿圏マンション市場動向を発表しました。新規供給戸数は1万8,160戸(前年度比11.8%増)と、3年ぶりに増加となったようです。