ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ

  1. みずほ銀行、長プラ1.9%→2.0% 15年7カ月ぶり高水準

    みずほ銀行は9日、企業向け貸出金利の指標となる長期プライムレート(長プラ、最優遇貸出金利)を0.1%引き上げて年2.0%にすると発表しました。長期金利の上昇を反映し、15年7カ月ぶりの高い水準となるようです。SBI新生銀行とあおぞら銀行、商工組合中央金庫も9日、同様の引き上げを公表しました。

  2. 会社を設立したばかりでも借りれる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『会社を設立したばかりですが、運転資金を借りれないかと思っています』というご相談をいただきました。金融機関によっては、不動産担保ローンでも業績や業歴を重視した審査を行うところもあるため、設立されたばかりの会社さまの場合、融資を受けることが難しいケースもあるかと思います。

  3. 会社を設立したばかりでも借りれるのか?

    Q.会社を設立したばかりですが、運転資金を融資してもらうことはできますか?A.可能です。弊社では決算内容や設立年数にのみこだわるのではなく、事業計画書や事業意欲などを積極的に評価し、総合的な視点から審査しておりますので、お客さまのご希望にも添いやすいかと思われます。

  4. 収益用区分マンション価格、2ヵ月連続で上昇

    健美家株式会社は6日、2024年12月の収益物件市場動向レポートを発表しました。同社の情報サイトに新規登録された全国の住宅系収益不動産(区分マンション、1棟アパート、1棟マンション)の物件価格、表面利回りを集計しています。

  5. 24年11月の税収、11%増 法人税が堅調

    財務省は7日、2024年11月の国の一般会計税収が前年同月比で11.0%増の10兆4308億円だったと発表しました。法人税が21.7%増の5兆2621億円と堅調だったようです。企業の好業績で3月期決算法人の中間申告分の納付が伸びたもようです。

  6. 不動産の名義が義兄でも借りれる不動産担保ローン

    先日ご相談にいらしたお客さまからのご質問で、「不動産を担保にして融資を受けたいが、担保の不動産の名義が配偶者の兄(義兄)のものでも大丈夫か?」というものがございました。

  7. 義兄の不動産を担保にしてローンは組めるのか?

    Q.不動産担保ローンを借りたいのですが、担保が義兄のものでも貸してもらえるのでしょうか?A.担保にする不動産の名義人が義家族(姻族)の方のものでも、名義人の方の同意があるのであれば、ご融資は可能となります。

  8. 1月のフラット35、最頻金利は横ばい

    独立行政法人住宅金融支援機構は6日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の2025年1月の適用金利を発表しました。融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.860(前月比変化なし)~3.570%(同変化なし)。

  9. 12月前半の消費6.1%増 娯楽が増、民間調査

    ナウキャスト(東京・千代田)とJCBは6日、クレジットカード決済額に基づく2024年12月前半の消費データを発表しました。名目は前年同期比6.1%増えたようです。映画館が好調で、娯楽は7.4%増と11月後半から伸びが拡大したもようです。

  10. 決算内容以外も評価する不動産担保ローン

    金融機関によっては決算状況によって融資が不可能というところもありますが、弊社の不動産担保ローンでは、決算の内容のみを審査の条件としておりません。会社を経営していくなかで、決算内容としてはあまり良くない結果がでることもあるかと思います。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る