ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ

  1. 過去に延滞したことがあっても不動産担保ローンを借りることができますか?

    Q.過去に借り入れを延滞した履歴がありますが、不動産担保ローンで融資を受けることはできますか?A.過去に借り入れの延滞があった場合、信用情報に記録が残り、一定期間の間は新しく借り入れができなくなります。

  2. メガバンク、法人向け手数料の引き上げを発表

    メガバンクが4月から法人向けサービスの手数料を引き上げると発表しました。三井住友銀行は、法人客を対象にATMの振込手数料を108円引き上げ、三菱UFJ銀行は、代金を期日までに支払うことを約束する手形の交付手数料を今の3倍の1通64円に、そして小切手を21円から43円に値上げするとのことです。

  3. 不動産情報サービスのアットホーム、「地場の不動産仲介業における景況感調査」を発表

    不動産情報サービスのアットホームは、「地場の不動産仲介業における景況感調査」を発表しました。北海道、宮城県、首都圏(1都3県)、静岡県、愛知県、近畿圏(2府1県)、広島県、福岡県の13都府県14エリアにおいて、前年同期と比較し、「50」を前年並みとし、業況判断指数(DI)を算出したようです。

  4. 不動産担保ローンを借りるときにかかるお金

    先日あるお客さまより、『不動産担保ローンを借りるのにお金が要るんですか?』というご質問をいただきました。不動産担保ローンを初めてご利用になられるお客さまには驚かれることも多いですが、不動産担保ローンのご利用には諸費用(事務手数料、不動産鑑定費用、登記費用、印紙代など)のお支払いが必要となります。

  5. 不動産担保ローンを借りるとき、お金がかかりますか?

    Q.不動産担保ローンを借りるときにお金がかかると聞きましたが、いくらぐらいかかりますか?A.お客さまごとのケースによって必要になる費用は異なりますので一概には申し上げられませんが、多くのケースでは数十万円程度となります。

  6. マンションの空き家問題、深刻化

    マンションの空き家問題が深刻な影響を及ぼしているようです。管理組合が機能せず、基礎的な修繕もできない物件が水面下で増えているもようです。

  7. ソニー銀行、「ソニー銀行アプリ」の提供を開始

    ソニー銀行は、2019年2月25日より「ソニー銀行アプリ」の提供を開始することを発表しました。「ソニー銀行アプリ」は、口座の残高照会や振り込み、外貨普通預金のお取り引きなどの操作を簡単・便利に行えるスマホ向けのサービスのようです。

  8. 伯父の所有するビルを担保にした不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『伯父所有のビルで不動産担保ローンを組みたいのですが、できますか?』というご相談をいただきました。担保にされる不動産の名義人である伯父さまのご理解とご協力があれば不動産担保ローンをご利用いただけます。

  9. 伯父所有のビルを担保に不動産担保ローンを借りれますか?

    Q.伯父が所有しているビルがあります。これを担保にして私が不動産担保ローンを貸してもらえるでしょうか?A.可能です。お客さまのように別の方に担保となる不動産をご用意していただくケースを「第三者担保提供の不動産担保ローン」と呼びます。

  10. 野村アセット、DC向け投資信託の信託報酬の引き下げを発表

    野村アセットマネジメントは、6月から7月にかけて確定拠出年金(DC)向け投資信託の信託報酬を引き下げることを発表しました。下げ幅は最大0.1%で、国内株式型など一部では業界最低水準になるもようです。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る