ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ

  1. 財務省が玩具の関税を撤廃

    財務省が、人形やパズルなど玩具の関税を撤廃する方針を固めたことがあきらかになりました。

  2. 不動産担保ローンで実際に借りれる金額とは

    お客さまかよくいただくご質問の一つに、ご融資金額にまつわるものがございます。実際の所いくらぐらい借りられるのかなど、やはり気になるお客さまは多くいらっしゃいます。不動産の担保力や、お客さまの返済原資によっても異なりますが、多くの場合では担保不動産の評価額の6~7割ほどがご融資可能な金額となります。

  3. 不動産担保ローンは実際いくら借りれるの?

    Q.不動産担保ローンは実際いくらぐらい貸してもらえるんでしょうか?A.不動産担保ローンのご融資金額については、お客さま毎のケースによって異なるため、一概には申し上げられません。担保にされる不動産の評価額や、お客さまの返済原資によってもご融資できる額が変わってきます。

  4. 港区マンションで自転車シェアリングがスタート

    伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社が、港区が推進する自転車シェアリング事業に協力し、伊藤忠アーバンコミュニティが管理するマンション「フェイバリッチタワー品川」にサイクルポート(駐輪場)を設置しました。

  5. 東京五輪・パラリンピックの経費試算が2兆円に

    2020年東京五輪・パラリンピックの開催費用の見直し協議で、大会組織委員会が総額約2兆円と積算していたことが明らかになりました。

  6. 不動産担保ローンの諸費用は後払い可能

    不動産担保ローンのご融資の際には、不動産担保ローンの各種手続きに必要な費用や事務手数料・不動産調査費用などをお支払いいただくことになります。しかしこちらの費用は、お客さま毎のケースにもよりますが、10万円~数十万円程度かかる場合もございます。

  7. 不動産担保ローンの手数料は後払いできる?

    Q.不動産担保ローンを借りる時に手数料が必要だと聞きましたが、この費用は融資してもらった後に後払いすることはできますか?A.可能です。不動産担保ローンのご融資には、調査費用や事務手数料などの諸費用が必要となります。

  8. セコムが「セコムあんしん民泊パッケージ」を販売

    セコム株式会社が、これから「民泊」をはじめるオーナーや管理会社の事業開始前の支援を行う「セコムあんしん民泊パッケージ」を販売します。

  9. ビール類の酒税を55円程度に統一

    政府・与党が、ビール類の酒税を2020年10月から3段階で税額を変更し2026年10月に統一する案を軸に調整しています。350ミリリットル缶当たり55円程度に統一していくようです。

  10. 住宅ローン残高と不動産担保ローン

    お客さまからよくいただくご質問の一つに、住宅ローンと不動産担保ローンについてのものがございますが、住宅ローンが残っている不動産を担保にできないかご相談に見えるお客さまは一定数いらっしゃいます。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る