ユニバーサルコーポレーションよりお知らせ
-
6.92016
不動産担保ローンをもし返せなくなったらどうなる?
Q.もしもですが、不動産担保ローンの返済が途中で難しくなった場合、どうなってしまうのでしょうか?A.どうしても返済が不可能な場合は、担保の不動産を売却しなければならないことになります。
-
6.82016
総量規制でも借りれる不動産担保ローン
総量規制とは、個人の借入総額が、原則として年収の3分の1までに制限される仕組みを言います。これはローン利用者の、借り過ぎによる生活破綻を防ぐ目的のものです。銀行以外の金融機関から借り入れをする場合、原則としてこの総量規制が適用されますが、総量規制対象外の借り入れというものもあります。
-
6.82016
2016年1~3月期のGDPを上方修正
内閣府が発表した2016年1~3月期の国内総生産(GDP)改定値が、前回公表の速報値(前期比0.4%増、年率1.7%増)から上方修正されました。物価変動を除いた実質で前期比0.5%増で年率換算では1.9%増となりました。法人企業統計などで設備投資が上方修正されたことが寄与しました。
-
6.82016
細田工務店が都市型スマートハウス「STRONG SMART」のモデルハウスを公開
株式会社細田工務店が、都市型スマートハウス「STRONG SMART」のモデルハウスを完成させ6月11日(土)より公開します。
-
6.82016
総量規制でも不動産担保ローンは借りれる?
Q.総量規制というもので融資が受けにくいと聞きましたが、不動産担保ローンは借りれるのでしょうか?A.総量規制とは、『借り入れの総額が原則年収の3分の1以下まで』と制限されるものですが、これはローン利用者の借り過ぎを防ぐ目的で導入された措置です。
-
6.72016
フラット35、6月金利は8ヶ月ぶりに上昇
住宅金融支援機構が提供する「フラット35」は、最長35年の全期間固定金利型のローンです。借り入れ条件などが明示されている利用しやすさから、近年人気の商品となっています。
-
6.72016
不動産評価のうちいくら借りれるのか
不動産担保ローンではご融資金額を決める際、担保不動産の評価額が審査の主軸となります。ご融資金額の相場としては不動産評価額の6割から7割程度ですが、金融機関によっても異なります。銀行などは不動産評価額の5割前後の融資となっており、金利が低い分、融資の掛け目も低めになっています。
-
6.72016
日銀の黒田総裁が引当金の増加
日本銀行の黒田東彦総裁は、5月25日午前の衆院財務金融委員会に出席しました。日銀が今年度から保有国債での損失発生に備えて引当金を増やすにあたって、国庫納付金が減少すると予想されていることについて、「国民負担が増えることはない」と話しました。
-
6.72016
不動産評価のどれくらい借りれる?
Q.不動産担保ローンでは、不動産評価に対して、いくらぐらい融資してもらえるんでしょうか?A.金融機関によっても異なりますが、相場としてはおよそ不動産評価額の6割~7割の金額でのご融資となります。弊社では通常7割を目安にご融資しておりますが、銀行などでは評価額の5割程度のことが多いようです。
-
6.62016
総合住宅展示場「ハウスクエア横浜」が展示場敷地内に「コミュニティハウス」を開設
総合住宅展示場「ハウスクエア横浜」が、展示場の活性化のために展示場敷地内に「コミュニティハウス」を開設しました。