スタッフの独り言

  1. 成人している子ども名義の不動産を親が借りることができる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『子ども名義の不動産で親が不動産担保ローンを組めますか?』というご相談をいただきました。このようにお申し込み者さまとは異なる方に担保の不動産をご用意いただくケースを、『第三者の担保提供による不動産担保ローン』と言います。このケースでは、不動産の名義人の方の同意が必要となります。

  2. 大学院生でも利用できる不動産担保ローン

    先日大学院生のお客さまより、『現在、25歳の大学院生です。修士課程から博士課程に進むための必要な資金を不動産担保ローンで借りることはできますか?』というご相談をいただきました。

  3. 不動産担保ローンの申し込み方法について

    先日あるお客さまより、『不動産担保ローンの申し込みはどのようにしたらいいですか?』というご質問をいただきました。弊社ではお電話でお申し込みいただく方法と、インターネットのお申し込みフォームからお申し込みいただく方法がございます。

  4. 不動産担保ローンの審査にかかる時間について

    先日あるお客さまより、『不動産担保ローンの審査時間はどのくらいですか?』というご質問をいただきました。必ず現地調査を行っておりますので、遠方の不動産ですと多少お時間をいただくことがございますが、多くのケースではお申し込みいただいてからご融資の実行までは2~3営業日内となっております。

  5. 不動産担保ローンにかかる諸費用とは

    先日あるお客さまより、不動産担保ローンにかかる諸費用についてのお問い合わせをいただきました。不動産担保ローンをご融資する際に、お客様にお支払いいただく諸費用には「不動産登記費用、印紙代、鑑定費用、事務手数料」等をはじめとするさまざまなものがございます。

  6. 父親の承諾があれば融資可能となる第三者担保提供ローン

    先日あるお客さまより、『自分では不動産を持っていないのですが、父親が所有する不動産で不動産担保ローンを借りることはできますか?』というご質問をいただきました。お申し込み者さまが別のどなたかに担保の不動産をご用意いただく場合、「第三者担保提供の不動産担保ローン」となります。

  7. 融資の際の抵当順位について

    先日あるお客さまより、『抵当順位が1位じゃない不動産でも融資してもらうことはできませんか?』というご相談をいただきました。弊社では抵当順位のみを理由に一律にお断りすることはしておりませんが、不動産に担保として余力があるかどうかがご融資できるかのカギとなります。

  8. 共有の不動産で融資は受けられるのか

    お客さまからよくいただくご質問のひとつに、共有名義の不動産に関するものがございます。ご兄弟ご姉妹、ご夫婦などで共有名義の不動産をお持ちの場合、その不動産を担保に融資を受けるにはどうすればいいのかという疑問です。不動産の全体を担保にしたい場合は他の全ての名義人の方に同意を得なければ担保化できません。

  9. 不動産融資は土日でもできるのか

    お客さまからのお問い合わせに、『土日でも不動産担保ローンの融資を受けることはできますか?』というものがございました。弊社の営業日は平日の午前9時から午後5時までとなっておりますので、ご融資実行もこの時間内ということになります。

  10. 友人の土地でも借りることができる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『友人の土地を担保にして、自分が不動産担保ローンを借りることができますか?』というご相談をいただきました。第三者の担保提供による不動産担保ローンをお知りになり利用したいと思われたそうですが、その際不動産の名義がどうなるのかが分からなかったとのことでした。

GlobalSign SSL

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
お客様のご入力された内容は、実用化最高レベルの暗号技術(SSL256ビット)によって暗号に変換された上で送信されます
ページ上部へ戻る