スタッフの独り言
-
5.312018
未相続の不動産は担保になるのか
先日あるお客さまより、『相続手続きを済ませていない不動産で不動産担保ローンは借りられますか?』というご相談をいただきました。相続や名義変更の手続きがお済みでない場合、その不動産は名義人のものとなります。したがって、現時点で名義人ではないお申込者さまがこれを担保にローンを組むことはできません。
-
5.302018
不動産担保ローンで借り換えたいとき
先日あるお客さまより、『金利の低い不動産担保ローンに借り換えしたいのですが、できますか?』というご相談をいただきました。借り換えローンをご検討の場合、現在のローンプランと借り換え後のローンプランをよく比較し、お客さまの利益になると判断された場合のみしかご融資することができません。
-
5.292018
事業資金は総量規制対象外のローン
先日あるお客さまより、『貸金業者から事業資金を借りていて、借入残高が年収の3分の1以上の金額になります。不動産担保ローンで追加で融資してもらうことはできないでしょうか?』というご質問をいただきました。個人事業者の方および法人への貸し付けは総量規制の対象外となっております。
-
5.282018
年収の3分の1以上の融資を受けたい
先日あるお客さまより、『年収が400万円なのですが、不動産担保ローンで600万円借りるにはどうしたら良いですか?』というご相談をいただきました。ローンについて調べるうちに総量規制を知り、希望額が借りれるのかどうかご心配されているご様子でした。
-
5.252018
担保提供者の返済義務について
先日あるお客さまより、『担保提供者になった場合、返済義務はあるのでしょうか?』というご質問をいただきました。担保提供者さまと連帯保証人さまは異なります。担保提供とは、債務を負わずに担保不動産を提供する人のことです。
-
5.242018
未納の税金と不動産担保ローン
先日あるお客さまより、『期限が過ぎたのにまだ支払えていない税金がありますが、不動産担保ローンを借りるのに支障はありますか?』というご質問をいただきました。
-
5.232018
住宅ローンが残っている不動産を担保に
先日あるお客さまより、『住宅ローンの返済がまだ少し残っている不動産でも担保にできますか?』というご質問をいただきました。住宅ローンが残っている不動産を担保にする場合、抵当権が二位以下での不動産担保ローンということになります。
-
5.212018
正規の金融業者は登録が必要
お客さまからよくいただくご質問の一つに、『闇金などの悪徳な業者と正規の金融業者を見分ける方法はありますか?』というものがございます。弊社が良心的かどうかは別にして、正規の不動産担保ローン融資業者であることは自信を持ってお伝えできます。
-
5.182018
担保提供とは
先日あるお客さまより、『不動産の担保提供とは何ですか?』というご質問をいただきました。ご友人に不動産担保ローンの担保提供を頼まれたとのことで、詳しい内容がお知りになりたいとのことでした。