スタッフの独り言
-
10.192022
共有の不動産で融資を受ける場合の不動産担保ローン
お客さまからよくいただくご質問のひとつに、共有名義の不動産に関するものがございます。ご兄弟ご姉妹、ご夫婦などで共有名義の不動産をお持ちの場合、その不動産を担保に融資を受けるにはどうすればいいのかという疑問です。不動産の全体を担保にしたい場合は、他の全ての名義人の方に同意を得なければ担保化できません。
-
10.182022
融資の際の抵当順位について
先日あるお客さまより、『抵当順位が1位ではなおい不動産を担保にしてローンを組めますか?』というご相談をいただきました。弊社では抵当順位のみを理由に一律にお断りすることはしておりませんが、不動産に担保として余力があるかどうかがご融資できるかのカギとなります。
-
10.172022
不動産担保ローンにかかる諸費用
先日あるお客さまより、不動産担保ローンにかかる諸費用についてのお問い合わせをいただきました。不動産担保ローンをご融資する際に、お客様にお支払いいただく諸費用には「不動産登記費用、印紙代、鑑定費用、事務手数料」等をはじめとするさまざまなものがございます。
-
10.142022
父親の承諾があれば融資可能となる不動産担保ローン
先日あるお客さまより、『自分では不動産を持っていないのですが、父親が所有する不動産で不動産担保ローンを借りることはできますか?』というご質問をいただきました。お申し込み者さまが別のどなたかに担保の不動産をご用意いただく場合、「第三者担保提供の不動産担保ローン」となります。
-
10.132022
不動産担保ローンの審査にかかる時間について
先日あるお客さまより、『不動産担保ローンの審査時間はどのくらいですか?』というご質問をいただきました。必ず現地調査を行っておりますので、遠方の不動産ですと多少お時間をいただくことがございますが、多くのケースではお申し込みいただいてからご融資の実行までは2~3営業日内となっております。
-
10.122022
不動産担保ローンの申し込み方法について
先日あるお客さまより、『不動産担保ローンの申し込みはどのようにしたらいいですか?』というご質問をいただきました。弊社ではお電話でお申し込みいただく方法と、インターネットのお申し込みフォームからお申し込みいただく方法がございます。
-
10.112022
大学院生でも利用できる不動産担保ローン
先日大学院生のお客さまより、『現在、25歳の大学院生です。修士課程から博士課程に進むための必要な資金を不動産担保ローンで借りることはできますか?』というご相談をいただきました。
-
10.72022
成人している子ども名義の不動産を担保にできる不動産担保ローン
先日あるお客さまより、『子ども名義の不動産で親が不動産担保ローンを組めますか?』というご相談をいただきました。このようにお申し込み者さまとは異なる方に担保の不動産をご用意いただくケースを、『第三者の担保提供による不動産担保ローン』と言います。このケースでは、不動産の名義人の方の同意が必要となります。
-
10.62022
借り入れがある場合でも融資できるケースもある不動産担保ローン
不動産担保ローンは有担保ローンですので、追加融資のご希望には添いやすいローンとなっておりますが、担保によってはご融資が難しくなるケースもございます。担保にされる不動産が現在お住まいのご自宅の場合、総量規制の対象となるため年収の3分の1までのご融資金額となります。
-
10.52022
担保価値の高い不動産について
先日あるお客さまより、『どのような不動産を担保にすれば融資をしてもらえますか?融資に有利な不動産の条件などはありますか?』というご質問をいただきました。担保不動産はご融資可能額を大きく左右するものですので、担保として価値が高い不動産の特徴について気になるお客さまも多いかと思われます。