ブログ
4.102025
首都圏住宅地価、19四半期連続で上昇
野村不動産ソリューションズ株式会社は4日、2025年4月1日時点の首都圏「住宅地価INDEX」調査結果を発表しました。四半期ごとに実施している定点調査で、調査地点数は169ヵ所です。00年1月を100とした、25年4月1日時点の住宅地価INDEXは、首都圏が115.8(前回調査(25年1月)比1.3%上昇)。20年第4四半期から19四半期連続で上昇したようです。エリア別では、東京区部が157.7(同2.0%上昇)と19四半期連続でプラスとなり、神奈川県は101.1(同0.6%上昇)と5四半期連続、東京都下は111.6(同2.4%上昇)と3四半期連続でプラスとなったようです。埼玉県は120.6(同1.7%上昇)とプラスに転じ、千葉県は95.6で変動なしだったようです。東京都下および埼玉県の上昇が顕著で、首都圏全体の価格上昇をけん引したようです。東京区部では、すべての地点で上昇あるいは横ばいになり、都心5区では、旺盛な購入ニーズに対して供給量が少ない傾向が続いており、物件の高額化が進行したようです。都心周辺では、大田区、品川区、葛飾区、世田谷区、足立区の一部の地点において大幅な価格の上昇が見られたようです。関西圏の変動率は1.7%上昇で、23年第3四半期から7四半期連続の上昇となったようです。値下がり地点が減り前回の2地点から0地点となったようですが、上昇地点も減少し、前回調査と比較すると上昇率は縮小したようです。