ブログ

  1. 長期優良住宅認定、累計が147万戸超え

    国土交通省はこのほど、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく、2022年度の長期優良住宅建築等計画の認定状況を発表しました。

  2. 福岡銀行と十八親和銀行、大阪で共同店舗 ふくおかFG初

    ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下の福岡銀行は8月28日から、同グループの十八親和銀行と大阪支店を共同運営するようです。福岡銀の現店舗に十八親和銀の支店を移転させ、預金や振り込みなどの窓口を一本化するとのことです。

  3. 自宅以外の不動産購入時にも利用できる不動産担保ローン

    先日、お客さまより『自分で住む住居でなくても、不動産担保ローンで購入できますか?』というご質問をいただきました。

  4. 自宅以外の不動産の購入時にローンは借りれるのか?

    Q.自宅以外に不動産を購入したいときでも不動産担保ローンは貸してもらえますか?A.可能です。弊社の不動産担保ローンの使いみちは自由となっておりますので、ご自宅以外に、別荘や資産運用のための物件のご購入などでも不動産担保ローンをご利用いただけます。

  5. 首都圏新築Mのランニングコスト、上昇傾向が継続

    株式会社東京カンテイは3日、新築マンションのランニングコストに関する調査レポートを公表しました。平均専有面積30平方メートル以上、分譲マンション(リゾートマンションやケアマンションを除く)を対象に、毎月の管理費・修繕積立金や修繕積立基金を調査したようです。

  6. 三菱UFJ銀行が相続支援 無料で必要手続きを一覧表示

    三菱UFJ銀行は7月下旬に、家族が死去した時の相続手続きを支援するウェブサービスに参入するようです。故人の職業や年齢、資産額など20の質問に回答すると銀行や市役所への届け出など必要な手続きを期限付きで一覧にして表示するとのことです。

  7. 人に知られずに借りれる不動産担保ローン

    不動産担保ローンをご利用の際にお客さまが心配されることの一つに、お金を借りていることを知られたくないというものがございます。企業さまですと初期費用や投資といったものがあるので必ずしもマイナスのイメージは無いのですが、個人のお客さまの場合、まだ後ろめたさや恥ずかしさなどがあるようです。

  8. 不動産担保ローンを秘密で借りれる?

    Q.不動産担保ローンでお金を借りていることを人に知られたくありません。秘密にすることはできますか?A.可能です。お申し込み者さまがご自身名義の不動産を担保にローンを組まれる場合、どなたにも断りを入れる必要がありません。

  9. 住宅ローン利用者の4割に金利先高観

    独立行政法人住宅金融支援機構は30日、住宅ローン利用者の実態調査結果(2023年4月調査)を発表しました。22年10月~23年3月までに住宅ローン(フラット35含む)の借り入れをした20~60歳を対象に調査を実施したようです。有効回答者数は1,500人(うちフラット35利用者は78人)。

  10. 設備投資計画、23年度11.8%増 日銀6月短観

    日本銀行が3日に発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、2023年度の設備投資計画は全規模全産業で前年度比11.8%増となったようです。企業が新型コロナウイルス禍で先送りしていた設備投資に積極的に動き、民間予測の中央値(9.3%増)も上回るようです。

ページ上部へ戻る