ブログ

  1. 友人からの提供担保で不動産担保ローンを利用することはできるのか?

    Q.自分名義の担保がないため、友人が協力してくれると言っています。不動産担保ローンで融資してもらうことはできますか?A.可能です。弊社では、ご友人の方からの担保提供でも不動産担保融資が可能です。

  2. 8~9月の民泊宿泊者数、前年から5割増

    観光庁は26日、2022年12月14日時点の住宅宿泊事業法の届出状況および22年8~9月分の同事業の宿泊実績を公表しました。住宅宿泊事業法の届出件数は3万2,227件で、法施行日(18年6月15日)時点の約14.5倍となったようです。

  3. 価格転嫁、トラック運送や通信業が低調 経産省調べ

    経済産業省は中小企業の価格転嫁について、業種ごとの調査結果をまとめました。回答を得た約1万5000社では、トラック運送業や通信業で転嫁の遅れが目立ったようです。業種ごとの実態を公表し、取り組みが進まない業界を中心に価格交渉に対する意識変化を促すもようです。

  4. 勤続年数が短くても借りれる不動産担保ローン

    無担保ローンの場合は、個人の信用情報重視の審査になるため、勤続年数が3年以内ですと融資が難しい場合もあります。しかし不動産担保ローンには、不動産という確かな担保があります。この担保評価を有効に活用することで、勤続年数が1年や半年の場合においても融資を受けられるようになります。

  5. 勤続年数が短くてもお金を借りることはできるのか?

    Q.不動産担保ローンで融資を検討していますが、勤続年数が短くても融資してもらうことはできますか?A.勤続年数が短くてもご融資は可能です。無担保ローンでは個人の信用情報重視の審査になりますが、不動産担保ローンは有担保ローンのため、担保不動産の評価が審査の柱となります。

  6. 既存M価格天気図、上昇トレンドも一部地域で弱含み

    株式会社東京カンテイは26日、2022年10月度の「中古(既存)マンション価格天気図」を発表しました。全国47都道府県におけるファミリータイプの既存マンションの流通価格を、70平方メートルに換算・集計し、その価格変動を上昇傾向は「晴」、下落傾向は「雨」などの天気マークで表したものです。

  7. ゆうちょ銀など7行、投資会社に150億円出資 事業支援へ

    ゆうちょ銀行は27日、福岡銀行や横浜銀行など計7行で投資会社のフロンティア・キャピタルに出資すると発表しました。出資額はゆうちょ銀行を中心に計150億円を見込むようです。フロンティアを通じてスタートアップや地方企業などの経営支援を進めるとのことです。

  8. 赤字でも融資してもらえることもある不動産担保ローン

    赤字と言っても色々あります。長期に渡って赤字が続き、回復の目途が立っていない状態である場合においては融資が難しくなってきますが、現在赤字だとしても黒字回復の見込みがある場合は、支援する方向で検討します。

  9. 確定申告が赤字でもお金を借りれるのか?

    Q.個人事業主です。確定申告が赤字でしたが、急にお金が必要になったので融資を受けたいのですが借りることはできますか?A.赤字であってもご融資は可能です。赤字ということだけでご融資の可否を判断しておりませんので、赤字だから融資は無理ということはございません。

  10. 横浜のホテル開発PJ、民間都市再生事業に認定

    国土交通省は22日、「みなとみらい21中央地区62街区 ハーバーエッジプロジェクト」(横浜市西区)を優良な民間都市再生事業計画として認定しました。

ページ上部へ戻る