ブログ
-
6.102022
兄弟で相続した不動産を担保にして借りれる不動産担保ローン
相続などで共有になった不動産を不動産担保ローンの担保にする場合、他の名義人の方の承諾が必要になります。ただこれは不動産の全てを担保にする場合の話で、ご自身の持ち分のみを担保にされる場合は他の方の同意は必要ありません。しかし持ち分の融資の場合、金融機関によっては取り扱わないところもあります。
-
6.92022
23区オフィス空室率、じわり上昇が続く
株式会社ザイマックス不動産総合研究所は3日、東京23区における2022年5月のオフィス空室マンスリーレポートを公表しました。調査対象は延床面積300坪以内のオフィスビルです。同月の23区の平均空室率は3.75%(前月比0.09ポイント上昇)。
-
6.92022
5月末の外貨準備、6カ月ぶり増加
財務省は7日、5月末の外貨準備高が4月末に比べて0.6%増の1兆3296億5100万ドル(約173兆円)だったと発表しました。増加は6カ月ぶりとなり、米金利が下落に転じ、保有する米国債の時価評価額が増加したようです。ユーロ建て資産のドル換算額も増えたとのことです。
-
6.92022
同じ不動産を担保に追加融資できる不動産担保ローン
弊社の不動産担保ローンをご利用いただいたお客さまの中には、同じ担保を利用して追加でご融資する場合がございます。例えば1,000万円の評価の不動産を担保に600万円借りて、300万円返済が終わっているとき、最大で300万円前後は追加でご融資できることになります。
-
6.92022
既に借りている担保で追加融資をしてもらえますか?
Q.不動産担保ローンで既に融資を受けています。同じ担保でさらに融資してもらうことはできますか?A.不動産に担保余力があれば可能です。返済が進んで返済残高が減っている場合や、もともと融資可能な金額より少なく借りていた場合など余力があることになりますので、同じ担保での追加ご融資が可能となります。
-
6.82022
積水ハ、木材の加工・流通過程でも認証取得
積水ハウス株式会社は6日、木造住宅シャーウッドの主要構造材に関して、国内外の2つの森林認証制度において認証森林から産出される認証生産物の加工・流通過程を認証するCoC認証を取得したとのことです。取得したのは国際的な森林認証制度であるPEFC認証と、日本独自の認証であるSGEC認証の2つのようです。
-
6.82022
百五銀行、パークPFIに全国初の社会的融資 R&Iが評価
百五銀行は6日、民間資金で公園整備を進めるパークPFIに全国で初めてのソーシャルローン(社会的融資)を融資すると発表しました。対象は津市が市内で進める大型公園、中勢グリーンパークの整備で企業がカフェやキッチンカーを導入する計画のようです。代表の物流会社、宝輪(三重県鈴鹿市)に貸し付けるとのことです。
-
6.82022
既に亡くなった家族名義の不動産を担保にして不動産担保ローンを組む
先日お客さまより、亡くなられたご家族さま名義の不動産を担保にしたいとのご相談をいただきました。お申し込み者さまと担保の名義人さまが異なる場合、必ず名義人さまの同意が必要となります。しかし既にお亡くなりの場合、この同意を得ることができませんので、名義変更の手続きが必要となります。
-
6.82022
既に亡くなった家族名義の不動産でローンを組むことができますか?
Q.亡くなった家族の名義の不動産があるのですが、これを担保にして不動産担保ローンはできますか?A.お申し込み者さまと名義人の方が別の方の場合、名義人さまに必ずローンについて同意を得る必要がございます。