ブログ

  1. 第一生命の米子会社、米損保を買収 約350億円

    第一生命ホールディングス(HD)傘下の米プロテクティブは21日、米国で損害保険の事業を手掛けるAULを買収すると発表しました。買収額は非公表のようですが、3億ドル(約350億円)程度とみられているようです。

  2. 迅速な融資が可能な不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『ローンの申し込みをしてから融資してもらうまでに最速でどのくらいの日数がかかりますか?』とご質問をいただきました。弊社の不動産担保ローンは、必要な書類が全て揃っている状態であれば、その日のうちにご融資することも可能です。

  3. 不動産担保ローンは最速でどのくらいの日数で借りれるか?

    Q.不動産担保ローンの申し込みをしてからどのくらいで借りられますか?A.必要書類が全て揃っていることが前提ですが、例えば午前中にお申し込みいただいてその日のうちにご融資することも可能です。

  4. ビル・商業施設の全電力を再エネに/東急不

    東急不動産株式会社は17日、同社が保有するすべてのオフィスビル・商業施設の電力を、2022年にすべて再生可能エネルギー由来の電力に切り替えると発表しました。

  5. 2月の消費者物価0.6%上昇、「携帯」要因除けば2%超え

    総務省が18日に発表した2月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が100.5と前年同月に比べて0.6%上昇したようです。高騰する原油や原材料の価格転嫁が進み、食料品や電気代などが上昇したようです。

  6. 不動産担保ローンの審査基準について

    先日あるお客さまより、『不動産担保ローンの審査基準はありますか?』というご質問をいただきました。どの金融機関でも審査基準の公表は行っておりませんし、仮に審査で通らなかった場合、個別に理由をお問合せいただいてもお応えすることはできかねます。

  7. 不動産担保ローンの審査の基準はありますか?

    Q.不動産担保ローンの審査の基準はどういったものですか?A.審査基準についてはどの金融機関も公表しておりませんし、弊社としてもはっきりと申し上げられませんが、主には担保不動産の評価・お客さまの返済原資・お客さまがご希望されるご融資額とのバランスを見て判断させていただいております。

  8. 不動産IDルール、年度内に中間とりまとめ

    国土交通省は17日、4回目の不動産IDルール検討会(座長:牛島総合法律事務所弁護士・田村幸太郎氏)を開催し、中間とりまとめ案を示しました。

  9. 国内の医師数が過去最多の34万人 20年、女性は23%

    国内の医師数が2020年末時点で33万9623人と過去最多を更新したことが17日、厚生労働省の統計調査でわかりました。医療機関に勤務する女性医師は7万3822人で初めて7万人を超えたようです。男女比は男性が77%、女性は23%で依然として開きがあるもようです。

  10. 訴訟の和解金を理由に借りれる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『訴訟の和解金や弁護士費用が理由でも融資はしてもらえますか?』というご質問をいただきました。弊社の不動産担保ローンは資金使途自由ですので、和解金や弁護士費用としても問題なくご利用いただけます。

ページ上部へ戻る