ブログ
-
6.112021
親の共有名義の土地を担保にして、息子がお金を借りれますか?
Q.両親の共有名義の土地があります。息子の私がお金を借りることはできますか?A.ご両親さまの同意があれば可能です。例えばお父さまからは了承を得られて、お母さまからは了承を得られなかったケースですと、お父さまの持ち分のみでご融資を行うことも可能です。
-
6.102021
残置物の処理等に関するモデル条項を策定
国土交通省は7日、「残置物の処理等に関するモデル契約条項」(ひな形)を策定・発表しました。賃借人の死亡後、相続人の有無や所在が分からない場合において、賃貸借契約の解除や残置物の処理が困難になることがあり、特に単身高齢者に対して賃貸人が建物を貸すことを躊躇する問題が起こっています。
-
6.102021
三菱UFJ銀行、国内全拠点を再生可能エネルギーに切り替え
三菱UFJ銀行は6月中にも国内拠点で使う電力を全て再生可能エネルギーに切り替えるようです。約560ある拠点で電力を自社契約している店舗や本部が対象となります。2030年までにグループ全体で排出する温暖化ガスを実質ゼロにする目標を掲げており、脱炭素への取り組み姿勢を強調する狙いがあるとのことです。
-
6.102021
多重債務の場合における不動産担保ローン
お客さまからいただくご質問の中に、先日『多重債務でも不動産担保ローンは借りられますか?』というものがございました。多重債務とは、借金返済のためにさらに借金を重ねるという、言わば自転車操業のような状態です。返済できるだけの資金がないためにとりあえずお金を別のところから借りる状況です。
-
6.92021
所有者不明土地等対策、新たな基本方針と工程表を決定
「所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議」が7日に開催され、所有者不明土地等対策の新たな基本方針と工程表が決定しました。同会議は、所有者不明土地等に係る諸課題について政府一体となって総合的な対策を推進することを目的に、2018年に設置され、以来会議を重ねてきました。
-
6.92021
所定外給与、4月6.4%増 労働時間戻り給与総額も増加
厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によりますと、4月の1人当たり現金給与総額は前年同月比1.6%増の27万9135円だったようです。前年同月を上回るのは2カ月連続となり、残業代などの所定外給与が6.4%増の1万8998円と大きく伸びたとのことです。
-
6.92021
権利証を紛失してしまったが、融資してもらえた不動産担保ローン
先日あるお客さまより、『土地の権利証を探したけど見当たりません。無くしたとしたら融資は不可能でしょうか?土地はどうなりますか?』というご相談をいただきました。権利証とは登記をした際にもらう控えのようなもので、登記所にはどの土地が誰のものかという記録がきちんと残っています。
-
6.92021
土地の権利書をなくしてしまっても融資してもらえますか?
Q.土地の権利書を紛失してしまいましたが、不動産担保ローンで融資してもらうことはできますか?A.可能です。権利証は控えのようなものなので、登記所にはきちんと誰が所有者なのか記録が残っています。
-
6.82021
全国主要都市の地価、上昇地区数が増加
国土交通省は4日、主要都市の高度利用地地価動向をまとめた「地価LOOKレポート」(2021年第1四半期)を公表しました。調査対象は、東京圏43地区、大阪圏25地区、名古屋圏9地区、地方中心都市等23区の計100地区(住宅系地区32地区、商業系地区68地区)です。