ブログ

  1. ローンを申し込む際に資金の使いみちを説明しないといけませんか?

    Q.資金使途が自由とありますが、借りるときに資金の使いみちを言わなければいけないでしょうか?A.弊社はお客さまの生活をよりよくしていただくためのご融資を目指しておりますので、返済に無理のあるご融資を行うことや、弊社のご融資が後々多重債務につながるようなことはあってはならないと考えております。

  2. ひとり親世帯シェアハウスをセーフティネット登録住宅に

    国土交通省は1日、「ひとり親世帯向けシェアハウス」の基準を新設しました。必要な面積、入居者の定員および設備等を定め、セーフティネット住宅への登録を可能としたとのことです。

  3. SBI ネット融資仲介で最大150億円の損失計上へ

    SBIホールディングス株式会社は2日、ネット経由で投資家から募った資金を事業会社に貸し付ける子会社の事業に関連し、2021年3月期に最大150億円の特別損失を計上すると発表しました。

  4. 不動産売却までの間だけでも融資が可能

    不動産担保ローンは5年や10年単位の長期で借りるイメージが強いかと思いますが、数ケ月からの短期利用でも活用が可能です。『今後収入の予定はあるけれども今、資金が必要』といった収入と支出のタイミングのズレを解消するためにも不動産担保ローンを活用できます。

  5. 不動産が売れるまでの間だけでも融資を受けられますか?

    Q.不動産を売却中ですがまだ買い手がみつかっていません。不動産が売れるまでの間だけ融資を受けたいのですができますか?A.可能です。弊社の不動産担保ローンはつなぎ融資のご利用も可能です。個人のお客さまや事業主さま、どなたでもご利用いただけます。

  6. 売買取引のIT重説、本格運用をスタート

    国土交通省は30日より、不動産の売買取引に係る「オンラインによる重要事項説明」(IT重説)の本格運用を開始すると発表しました。

  7. 2月の鉱工業生産2.1%低下 半導体不足が自動車に影響

    経済産業省が31日に2月の鉱工業生産指数(2015=100、季節調整済み)速報値は、前月比2.1%低下し95.7だったと発表しました。自動車に半導体不足の影響が出たことなどで2カ月ぶりの減産となったようです。

  8. 叔母名義の不動産でも融資してもらえる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『不動産担保ローンを借りたいと考えていますが、叔母に相談して、叔母の不動産を担保にさせてもらうことになりました。融資してもらえるでしょうか?』というご相談をいただきました。

  9. 叔母名義の不動産ですが融資してもらえますか?

    Q.叔母の不動産ですが、不動産担保ローンを借りたいと思っていますが可能でしょうか?A.可能です。別の方の不動産を借りて融資を受ける不動産担保ローンを、第三者担保提供の不動産担保ローンと言います。

  10. 全日と日調連が協定 情報交流など活発化

    公益社団法人全日本不動産協会は29日、日本土地家屋調査士会連合会(日調連、会長:國吉正和氏)と事業提携基本協定を締結しました。両団体共に設立70年前後という歴史を持つ団体として、県本部・支部や個々の会員間での交流を行なっていました。

ページ上部へ戻る