ブログ

  1. 国内総生産(GDP)、4期ぶりプラスでも回復途上

    内閣府が16日発表した2020年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で4~6月期から5.0%、年率換算で21.4%増え、新型コロナウイルス禍で年率28.8%減と戦後最大の落ち込みだった4~6月期から4期ぶりのプラス成長となったものの、コロナ前の水準には遠い...

  2. 総量規制とはなにかについて

    総量規制とは、個人の借入総額が原則として年収の3分の1までに制限される仕組みのことを言います。これはローン利用者の借り過ぎによる生活破綻を防ぐ目的のものです。

  3. 総量規制とは?

    Q.総量規制とは何ですか?A.総量規制とはすべての金融機関から合計で年収の3分の1以上の借り入れができない規制のことです。制限を設けることで経済破綻を防ぐ為に導入され、借り手の過度な借り入れを防ぐ制度です。

  4. 旭化成不動産レジデンス、収益不動産開発事業を開始

    旭化成不動産レジデンス(株)は12日、旭化成ホームズフィナンシャル(株)と新たな事業領域として取り組む収益不動産開発事業の初弾として、三井住友トラスト不動産投資顧問(株)が運用する不動産私募ファンド「アトラスレジデンス1」に、分譲マンション「アトラス」を賃貸化した3物件の信託受益権を譲渡したと公表し...

  5. 世界の証券取引所、15年以降で過去最高益

    世界の証券取引所の業績が好調で、日本取引所グループ(JPX)や欧米、アジアの主要な取引所の7~9月の純利益は前年同期に比べて1割増えたとのことです。

  6. 共有持分を担保に借りることについて

    先日あるお客様より「共有持分を担保にして不動産担保ローンを借りたいのですが可能ですか?借りる時に他の共有名義人に話さなければいけませんか?」というご質問をいただきました。弊社では、お取り扱いがございますので、ご利用していただくことが可能です。

  7. 共有持分を担保にできる?

    Q.共有持分でも担保にすることは可能?A.可能です。お申し込み者さまの持ち分のみを担保にする場合、たの共有者さまに断りを入れる必要もございません。

  8. 不動産流通推進センター、10月の既存住宅成約動向を公表

    (公財)不動産流通推進センターは10日、全国の指定流通機構における10月の既存住宅の成約動向を公表したとのことです。

  9. マネーフォワード、確定申告をスマホで完結するサービス

    家計簿アプリのマネーフォワードは2021年から、確定申告をスマートフォン上で完結するサービスを始めるようです。

  10. 土日でもお申込みができる不動産担保ローン

    先日あるお客さまより「土日でもお申し込みはできますか?」というご質問をいただきました。弊社の不動産担保ローンのお申し込みについては公式サイトのフォームより24時間365日受け付けておりますので、いつでもご利用いただけます。

ページ上部へ戻る