ブログ

  1. つみたてNISA、若年層を中心に利用

    積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)の活用が活発とのことです。

  2. 返済プランを途中で変更できるかについて

    先日あるお客様より「不動産担保ローンを借りているのですが、途中で返済プランを変更できますか?」というご質問をいただきました。弊社ではお客様お一人お一人に寄り添って対応しておりますので、途中でローンプランを変更したいということであれば、事前にお知らせいただければ返済プランの見直しも行っております。

  3. 返済プランを途中で変更はできる?

    Q.返済プランを途中で変更することはできる?A.可能です。弊社の不動産担保ローンは最長で35年の返済期間となっております。

  4. シノケングループ、インドネシアで投資信託組成

    (株)シノケングループは6日、インドネシアで不動産ファンド事業を展開するPT.Shinoken Asset Management Indonesia(SAMI)が、インドネシア国債等に投資する個人向けミューチュアルファンド(投資信託)を組成すると公表したようです。

  5. メットライフ生命、20年ぶりに円建て変額保険を発売

    メットライフ生命保険は運用成績によって満期時の保険金や解約返戻金の受取額が変わる円建ての変額保険を11月から発売するようです。円建て変額保険の販売は同社として約20年ぶりで、外貨建ての販売が落ち込む中、価格変動が相対的に小さい運用商品として提供するようです。

  6. 息子に担保を提供した場合

    先日あるお客様に「息子に担保を提供したいのですが可能でしょうか」というご質問をいただきました。

  7. 息子に担保を提供することは可能?

    Q.息子に担保を提供してもローンを組める?A.可能です。弊社には『第三者担保提供による不動産担保ローン』のお取り扱いがございます。

  8. 住宅金融支援機構、住宅ローン借換えの実態調査を実施

    (独)住宅金融支援機構は、「2019年度 住宅ローン借換えの実態調査」結果を公表したようです。19年4月~20年3月までに住宅ローンの借換えをした人を対象に、インターネットでアンケート調査を実施しました。

  9. 最長35年の住宅ローン、フラット35とは

    住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して、提供する融資期間が最長35年の住宅ローンです。全期間で金利を固定するものとして、2003年10月に前身の住宅金融公庫が取り扱いを始めたとのことです。

  10. 銀行の不動産担保ローンと違う点について

    先日あるお客さまより「銀行の不動産ローンとの違いを知りたいです」というご質問をいただきました。銀行の不動産ローンとの違いとしては、担保がある場合でも個人の信用情報や属性などを重視しますので、担保力のある不動産を持っていても借りれないケースもございます。

ページ上部へ戻る