ブログ
-
7.162020
いつ融資してもらえる?
Q.最短の融資はいつ可能ですか?A.弊社では最短当日での融資も可能ですが、お申込みいただいてから調査をし審査をしてから結果連絡となり、計画プランを立ててのご融資という順番になります。
-
7.152020
分譲マンション賃料が連続上昇
7月14日、(株)東京カンテイは2020年6月の三大都市圏・分譲マンション賃料月別推移を発表しました。首都圏の平均賃料は3,108円(※)と前月比で1.5%の上昇となり、5ヵ月連続の上昇となりました。
-
7.152020
デジタル通貨検討本格化へ
政府・日銀が中央銀行の発行するデジタル通貨(CBDC)の検討に本腰を入れ始めました。デジタル通貨はお札などの現金通貨をデジタル(電子情報)の形式で発行し流通させるものとなっています。
-
7.152020
不動産担保ローン返済期間の決め方について
先日あるお客様より、「不動産担保ローンの返済期間はどうやって決まりますか?」というご質問をいただきました。弊社の不動産担保ローンでは、返済期間は最長で35年となっております。お客さまのケースごとにローンプランを設定いたします。
-
7.152020
返済期間の決め方は?
Q.不動産担保ローンの返済期間はどうやって決めるんですか?A.弊社の不動産担保ローン返済期間は、どのプランも最長で35年以内となっておりますが、35年かけて返済しなければならない訳ではございません。35年の範囲内で、お客さまが生活に無理なく返済できる期間と金額を設定しご利用いただけます。
-
7.142020
3ヶ月ぶりにプラスに転じた既存マンション成約価格
全国の指定流通機構における2020年6月の売買成約状況について、(公財)不動産流通推進センターが発表を行いました。既存マンションの成約件数は5,977件と、4ヵ月連続のマイナスとなりました(前年同月比で9.45%の減少)。
-
7.142020
金融庁、預金保険料の見直しへ
金融庁は金融機関の経営破綻に備える預金保険の仕組みを見直すもようです。これまで保険料率は各機関の規模や経営状況に関係なく一律でしたが、経営の健全性で保険料率に差をつける「可変保険料率」とする方針を打ち出しており、健全性が高いほど保険料率を低くする方向で議論されています。
-
7.142020
年収の3分の1以上の借り入れについて
先日、あるお客様より「年収の3分の1以上の借り入れは可能ですか?」というご質問をいただきました。ご自宅以外の不動産を担保にする場合であれば総量規制の対象外となります。
-
7.142020
総量規制って何ですか?
Q.総量規制って何の規制ですか?不動産担保ローンとどう関係がありますか?A.総量規制とはすべての金融機関から年収の3分の1以上の借り入れができない規制のことです。制限を設けることで経済破綻を防ぐ為に導入され、借り手の過度な貸し付けを減らす制度です。(対象外になるケースもあります。
-
7.132020
都心5区ビル空室率上昇が継続
三幸エステートは、2020年6月度の東京都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)と全国6大都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)の大規模ビル(1フロア面積200坪以上)データを発表しました。