ブログ

  1. 公的年金、ESG(環境・社会・企業統治)投資の対象資産を拡充へ

    公的年金がESG(環境・社会・企業統治)投資の対象資産を拡充するとのことです。政府がESGの考え方を投資に積極的に取り入れていることもあり、地方公務員年金は日本株の指数連動(パッシブ)運用や外国株・外国債券に広げ、また私立学校教職員年金も日本株のパッシブ運用へ採用を検討しているようです。

  2. 主婦が不動産担保ローンを組む場合

    先日、あるお客さまより「専業主婦ですが、自分名義の不動産はあります。この不動産を担保にローンは組めますか?」というご相談をいただきました。不動産はご自身の名義のものをお持ちでしたが、職業が専業主婦でも融資を受けられるのかご心配のご様子でした。

  3. 専業主婦でも融資してもらえる?

    専業主婦ですが、不動産担保ローンで融資してもらえますか?A.返済原資(例えば不動産収入などの定期的な不労所得など)があれば、主婦の方でも不動産担保ローンをご利用いただけます。ご自身に返済原資がない場合には、収入のある配偶者さまに同意を得る必要がございます。

  4. 内閣府、総務省、経済産業省、国土交通省、令和2年度スマートシティ関連事業の募集を開始へ

    内閣府、総務省、経済産業省、国土交通省は、令和2年度のスマートシティ関連事業の募集を開始することを発表しました。

  5. 松井証券、投資信託の保有利用者へ信託報酬の一部を現金で還元へ

    松井証券は投資信託を保有している利用者に対して、信託報酬の一部を現金で還元することを発表しました。保有残高などに制限を付けずに現金で還元するのは証券業界で初めての試みのようです。同等商品を扱っている証券会社からの乗り換えや資産形成層の獲得を期待しているようです。

  6. 第三者名義の担保評価について

    先日、あるお客さまより「担保にしたい不動産が母名義なのですが、自分名義じゃない場合、融資額は変わりますか?」というご質問をいただきました。第三者名義の担保で融資を行う場合、名義人の方の同意が必ず必要となりますが、この同意があるのであれば、通常のご融資と変わりなくご利用いただけます。

  7. 第三者からの担保提供だと融資額は下がる?

    担保にする不動産が自分名義じゃなかったら融資額は下がる?A.弊社の第三者担保提供の不動産担保ローンは、通常のローンと比べても融資可能額が少なくなったり審査が不利になるようなこともありません。適正に調査をし、評価結果をもとに審査を行わせていただきますので、ご安心ください。

  8. 国土交通省、「今後の市街地整備の在り方」における方向性を提示

    国土交通省は、「今後の市街地整備の在り方に関する検討会」の報告を公表し、今後、市街地整備にどのように取り組むべきかその方向性等を提示したとのことです。

  9. SMBC日興証券、NTTドコモと提携、「dポイント」で株式投資サービスを開始

    SMBC日興証券はNTTドコモと提携し、「dポイント」を利用して行える株式投資サービスを開始すると発表しました。「ポイント」を利用して株式投資を行う通信や小売り各社が増えているなか、株式投資において証券会社と連携するのは初めてなことのようです。

  10. 赤字決算でも融資可能な不動産担保ローン

    先日、あるお客さまより「決算内容があまりよくないのですが、運転資金として不動産担保ローンは借りれますか?」というご質問をいただきました。弊社の不動産担保ローンは、運転資金をはじめとした事業資金の調達には適したローンとなっております。

ページ上部へ戻る