ブログ

  1. 大手信託銀行、認知症高齢者の資産管理を全面的にサポートへ

    大手信託銀行は、高齢者向けの金融商品を相次いで投入しており、代理人に安心して出金を任せられるようにするなど資産管理を全面的にサポートし、「人生100年時代」に照準を合わせて新たな収益源を育てるとのことです。

  2. 不動産を担保にしないローンとの違い

    先日あるお客さまより「諸事情により不動産担保ローンを利用したいのですが、不動産を担保にする以外一般的なローンとの違いが理解できていません」というご質問をいただきました。大きな違いは名前の通りで、土地や建物などの不動産を担保にしてローンを利用できることです。

  3. 不動産担保ローンは何が違うの?

    不動産を担保にするローンと一般的なローンとの違いは何ですか?A.不動産を担保にする有担保ローンと、担保のない無担保ローンという以外の違いということであれば、まずは金利が挙げられます。不動産担保ローンでは担保があるため金利を低く抑えることができ、融資可能になる金額にも余裕があります。

  4. 国土交通省、ITを活用した重要事項説明等に関する社会実験の開始について発表

    国土交通省は、ITを活用した重要事項説明等に関する社会実験の開始について発表しました。

  5. 三菱UFJ銀行と三井住友銀行、ATMの相互利用を開始

    三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、店舗の外にあるATMの相互利用を開始しました。

  6. 他社からの借り入れがある場合

    先日、あるお客さまより「他の会社からお金を借りていますが、不動産担保ローンでさらに借りることはできますか?」というご質問をいただきました。不動産担保ローンは有担保ローンですので、追加融資のご希望には添いやすいローンとなっております。

  7. 他社から借り入れ中でも借りれる?

    他社から借り入れ中でも、不動産担保ローンは借りれますか?A.可能です。不動産担保ローンで複数社からのお借り入れを一つにまとめたり、金利の高い無担保ローンから金利の低い不動産担保ローンに借り換えることもできます。

  8. 不動産経済研究所、2019年8月度の首都圏マンション市場動向を発表

    不動産経済研究所は、2019年8月度の首都圏マンション市場動向を発表しました。同月の発売戸数は、前年同月比21.1%増の1,819戸で増加傾向にあるとのことです。晴海の大型案件の発売により都市部において2.2倍の増加となったもようです。

  9. 損保大手4社、6年ぶりに傷害保険料を4%引き上げへ

    損害保険大手4社は、6年ぶりに10月より事故時のケガの治療費などを補償する傷害保険の料率を平均で約4%引き上げることを発表しました。ケガや後遺症の発生が多い高齢者の契約者比率が上昇する状況下であるものの、補償内容を保つためにも個人で年間数百円以上の負担増になるとのことです。

  10. 義父所有のビルでも担保にできる不動産担保ローン

    先日、あるお客さまより「義父所有のビルを担保にして、融資してもらうことはできますか?」というご質問をいただきました。担保にされる不動産の名義人である義父さまのご理解とご協力があれば不動産担保ローンをご利用いただけます。

ページ上部へ戻る