ブログ
-
5.212019
税金を支払う代金として、不動産担保ローンを組める?
Q.税金を支払う代金として、不動産担保ローンを借りれますか?A.可能です。弊社の不動産担保ローンの使いみちは自由となっておりますので、税金のお支払い目的でももちろんご利用いただけます。税金の滞納が長期化すると差し押さえにあう可能性もございますので、お早目にご相談いただければと思います。
-
5.202019
国土交通省、「住み続けられる国土」の実現に向けた施策のとりまとめを公表
国土交通省は、国土審議会計画推進部会住み続けられる国土専門委員会の2019年のとりまとめおよび、3年間の全体とりまとめを公表しました。これは、国土形成計画の推進に関して、「住み続けられる国土」の実現に向けた施策の調査目的に2016年4月に設置しており、3年にわたる審議を終えたもようです。
-
5.202019
日本郵政、手数料収入の拡大を狙い、大和証券と金融商品開発で提携することを発表
日本郵政は、傘下のゆうちょ銀行と大和証券が投資信託で運用する金融商品の開発を共同で行い、大和証券グループ本社と提携することを発表しました。低金利が長期化して国債などの運用収益が落ち込む中、日本郵政はゆうちょ銀行による金融商品販売で手数料収入の拡大を狙うようです。
-
5.202019
保証人不要の不動産担保ローン
先日、あるお客さまより「不動産担保ローンの利用を考えていますが、保証人は必要ですか?」というご質問をいただきました。弊社では原則として、保証人は不要となっております。
-
5.202019
保証人は必要ですか?
Q.不動産担保ローンを利用するとき、保証人は必要ですか?A.弊社の不動産担保ローンではお客さまに保証会社から保証を受けていただき、ご融資させていただいておりますので、原則として保証人は不要です。したがって、お客さまで保証人の方を立てていただく必要はございません。
-
5.172019
国土交通省、改正建築基準法に関する説明会を開催
国土交通省は、『改正建築基準法』に関する説明会を全国10都市で開催することを発表しました。同説明会では法改正の内容全般に加え、公布後1年以内に施行する改正内容に関連する政省令や告示の概要についても同省の担当官が解説するとのことです。
-
5.172019
「フラット35」の資金使途の不正利用、住宅金融支援機構が防止策の強化へ
長期固定金利型の住宅ローン「フラット35」の資金使途が投資用だったという不正利用疑惑を受け、住宅金融支援機構はすべての融資先において同様の事例がないか調査を始めており、本来認めていない投資目的の利用を排除するため、審査などの融資実行前の対策を強化するとのことです。
-
5.172019
家族名義の不動産を担保に借りる
先日、あるお客さまより「私名義の自宅を担保に、息子が不動産担保ローンを借りてもいいですか?」というご質問をいただきました。お申込み者さまが成人されていて、返済原資があれば、弊社では第三者担保提供による不動産担保ローンのお取り扱いがございますので、ご利用いただけます。
-
5.162019
国土交通省、「居住支援法人」活動に対する補助事業の公募を開始
国土交通省は、住宅確保要配慮者の入居および居住支援を目的とした「居住支援法人」の活動に対する補助事業(住宅確保要配慮者居住支援法人が行なう民間賃貸住宅等への入居の円滑化に係る活動の支援に関する事業)の2019年度の公募を開始しました。