ブログ

  1. オフィスや施設でも宅配ボックスの容積率規制が対象外へ

    国土交通省は、改正建築基準法の一部が施行されるに伴って改正される建築基準法施工令において、9月25日より建物の用途や設置場所によらず、宅配ボックス設置部分を一定範囲内で容積率規制の対象外とすると発表しました。

  2. 個人データを活用、情報銀行の実証実験開始

    (株)日立製作所は、東京海上日動火災保険(株)や日本郵便(株)他の6社で、個人データを安全に活用する仕組みである情報銀行の実証実験を開始しました。情報銀行は、個人や事業者が保有する個人情報を本人の同意を得て、安全に収集・管理・提供する仕組みです。

  3. 明和地所と東京都市大学、バルコニー緑化で共同研究プロジェクト

    明和地所(株)と東京都市大学は、環境共生型マンションにおけるグリーンインフラマネジメントに関する研究において共同研究プロジェクトを発足しました。バルコニー緑化がもたらす温熱環境改善の有効性と住まいの質向上が目的です。

  4. 自営業者さま向け不動産担保ローン

    先日あるお客さまより、『自営業者が借りられる不動産担保ローンはありますか?』というご相談をいただきました。弊社では、さまざまなローンプランをご用意することで、多様なお客さまのニーズにお応えできるよう努めております。

  5. 自営業です。借りれる不動産担保ローンはありますか?

    Q.自営業を行っていますが、自営業者が貸してもらえる不動産担保ローンはありますか?A.ございます。弊社では、お客さまの多様なニーズに合わせてさまざまなローンプランをご用意しておりますので、自営業の方におすすめの不動産担保ローンもございます。

  6. 無職でも開業資金は借り入れ可能?

    銀行では個人の信用情報重視の審査のため、開業医などのように属性や年収がかなり良い人でないと、開業資金の借り入れは難しいケースが多くなります。その点、担保となる不動産の評価額を重視する不動産担保ローンでは、特に高額の借り入れを希望する方にとっては、借りやすいローンだと言えます。

  7. 仕事を辞めて現在無職でも融資してもらえる?

    Q.新規事業を始めるための資金を借りたいのですが、サラリーマンを辞めて現在無職でも不動産担保ローンは融資してもらえますか?A.起業のために仕事を辞めた状態の場合、金融機関によっては融資が難しいところもあります。しかし弊社では新規開業の場合、事業計画を重視した審査を行っております。

  8. 三菱UFJ銀行とTIS、トークンリクエスタ代行サービス展開へ

    (株)三菱UFJ銀行とTIS(株)は、トークンリクエスタ代行サービスを共同で取組み、展開していくと発表しました。

  9. 大阪府住宅供給公社、配食サービス通じ高齢者の見守り

    大阪府住宅供給公社と自家焙煎工房カフェリトルアイランドは連携し、原山台B団地にて配食サービスを通じた高齢者を見守る取組みのモデル事業を開始しました。この取組みは、堺市が主催する泉北ニュータウンシニア向けサービス創出支援事業の中から選定されました。

  10. 不動産担保ローンの手続きは面倒?

    不動産担保ローンは専門用語なども多く、分かりにくい印象をお持ちの方がほとんどだと思います。担保不動産の評価は非常に複雑な仕組みで成り立っておりますので、専門知識を持っていないと適正な評価を下すことはできません。

ページ上部へ戻る