ブログ
-
8.22018
不動産担保ローンを返せなくなったらどうなる?
Q.不動産担保ローンをもし返せなくなったらどうなるのでしょうか?A.不動産担保ローンのご返済途中で返済ができなくなった時は、担保の不動産を売却して残った返済金を補てんすることになります。
-
8.12018
24時間振込決済システムの参加銀行、約6割が平日土日も対応予定
7月25日、全国銀行協会は、24時間他行への振り込み決済ができる新システムにおいて、参加している107の銀行のうちおよそ6割にのぼる66行が平日土日も24時間対応することを発表しました。現在、他行への振り込みは全銀システム経由で行われており、平日の午前9時~午後3時という時間の制約があります。
-
8.12018
東京都セキュリティ促進協力会が東京防犯優良賃貸住宅認定制度を開始
NPO法人東京都セキュリティ促進協力会は、賃貸集合住宅の防犯性能を高めるための取組みとして、東京防犯優良賃貸住宅認定制度を8月より開始すると発表しました。
-
8.12018
定年後の開業でも借りれる不動産担保ローン
先日あるお客さまより、『定年後に開業をしたいと思っていますが、不動産担保ローンで開業資金は借りられますか?』というご相談をいただきました。定年後の開業ということで、年齢の面と無職ということから融資が受けにくいのではないかとご心配のご様子でした。
-
8.12018
定年後に開業するためのローンは借りれる?
Q.定年退職後に開業したいと考えています。定年後でも不動産担保ローンは貸してもらえますか?A.可能です。弊社の不動産担保ローンは年齢制限の上限がございませんので、60歳以上の方でもご利用いただくことが可能です。
-
7.312018
不動産担保ローンの保証人
「不動産担保ローンを利用する場合、保証人は必要なのかどうか?」についてご質問をいただきました。これは金融機関によっても違いますし、お客さまそれぞれのケースによっても違いがあります。
-
7.312018
不動産担保ローンで借りるとき、保証人は必要ですか?
Q.不動産担保ローンで融資をしてもらうとき、契約に保証人は必要でしょうか?A.不動産担保ローンは、不動産という担保がございますので、弊社では原則として保証人は必要としておりません。
-
7.312018
第一生命とみずほ銀行など提携、ITテクノロジー活用の保険料支払いなど実証実験開始
第一生命保険(株)、(株)みずほ銀行、(株)Blue Lab、(株)WiLは提携し、Dai-ichi Life Innovation Lab、Blue Labの両LabとWiLにて協働すると24日に発表しました。
-
7.312018
国土交通省、宅地耐震化のガイドラインを策定・提示
23日、国土交通省は熊本地震での教訓をもとに、全国宅地耐震化推進ガイドラインを策定し地方公共団体に周知したと発表しました。被災時の迅速な宅地復旧と通常時の宅地耐震化を促進することを目的として策定されました。
-
7.302018
アットホーム、AIで顔やナンバープレート自動検出・加工システム運用開始
アットホーム(株)は、AIによる顔やナンバープレートなど不適切な物件画像を自動検出・加工処理するシステムを8月1日より運用開始することを発表しました。物件情報に登録された画像とオープンデータ約10万枚をAIに学習させ、顔とナンバープレートに特化したモデルを作成したとのことです。